貴方のリスクと生命保険の考え方
基 本 情 報 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
死亡時のリスク
- 葬式費用
- 貯蓄もかねて、葬式費用分程度は親戚縁者に迷惑をかけないよう用意しておきましょう。(100万~300万)
病気・けがをした時のリスク
- あなたの今後の生活費
- 就労不能や労働が制限される状態になった場合、自助努力でまかなわなくてはなりません。
- 障害者の要件を満たせば、障害基礎年金と障害厚生(共済)年金を受給できますが、就労不能・労働制限を想定した保障を考えましょう。
- 年金ワンポイント
- 要件を満たせば、障害基礎年金を受給できますが、障害厚生年金を受給できる可能性は少ないです。
- ※障害基礎年金は、1級で100万円弱、2級で80万円弱です。
- 入院費、通院治療費及び、その期間の生活費
- 国民健康保険の場合には、傷病手当金(標準月額報酬の6割)がありませんので、治療期間中の生活費にも不安があります。また入院治療費については高額医療費である程度カバーできますが、これらや貯蓄で不安が残る場合には医療保険を検討する必要があります。
- また、健康保険のきかない先進医療などが必要となる場合も想定しておく必要があります。
老後の生活のリスク
- 老後の生活費
- お子様がいないため、ご自身でまかなわなくてはなりません。
- 老後に向けた計画的な貯蓄・資産運用が大切になりますので、できるだけ正社員として安定した収入を得られる仕事に就くことが望まれます。
- 健康のケアなどを十分行い、稼げる期間を長く、医療費もできるだけかからないよう自分作りを心がけて下さい。
- 年金ワンポイント
- 国民年金の期間が長いと厚生年金の受給額が少なくなるので、老後の生活に注意が必要です。
- ※老齢基礎(国民)年金は、満額で約80万円です。
※厚生年金は、加入期間や過去の給与によって年金額が計算されます。
生命保険加入例
- 医療保険 日額1万円+特約(三大疾病一時金 や 先進医療特約など)
ワンポイントアドバイス
病気等の際や老後の生活において、親や子どもの助けがない為、できるだけ保障をつけておく必要があります。
当面の保険料支払いが苦しい場合は、保険期間を短くすることにより、保険料を安く抑えることができます。
- 電話又はメールフォームで
お申し込み、お問い合わせ下さい。
»ご安心頂くための取り組み
- 講師養成講座~人気講師への道~
- 講師力をアップして、講演依頼やリピーターが増える人気講師になるための方法などを伝授します。
- プロ直伝!生命保険講座
- しつこい勧誘・営業を一切せずに、中身勝負で築き上げた豊富な経験と知識がウリのFPが、役立つ生命保険の知識を伝授します。
- SG大阪バラエティライブ
- FPを中心に、約20名にものぼるメンバーが、それぞれの得意分野などの情報を発信しています。
- Facebookを始めました。私を知っている方、お気軽にお声かけ下さい!
- 気が向いた時につぶやいています。ツイッターで知りあってお会いしたりする事もあり、時代の変化を感じます。こちらもお気軽に!